
この親知らず、抜くべき?
親知らずと一口に言っても生え方は人それぞれ。「親知らずが生えてきて痛い~」なんて言っている人もいれば、「親知らず?全然大丈夫だよ?」なんて人もいるわけです。親知らずは生えてくると痛いというイメージがありますが、そうではないケースも。 ではこの違いっていったいどこにあるのでしょうか?
親知らずのお悩み解決まとめ!
親知らずと一口に言っても生え方は人それぞれ。「親知らずが生えてきて痛い~」なんて言っている人もいれば、「親知らず?全然大丈夫だよ?」なんて人もいるわけです。親知らずは生えてくると痛いというイメージがありますが、そうではないケースも。 ではこの違いっていったいどこにあるのでしょうか?
親知らずは生えてるんだけどできるだけ抜歯したくない…なんて人も多いですよね。やはり抜歯の手術は怖いですし、できれば避けたいですよね。 親知らずとは抜かなくても大丈夫なものなのでしょうか?また、抜かない治療法などはあるものなのでしょうか?調べてみました!
親知らずを抜歯した後というのは要は術後なので、できるだけ安静にしたほうがいいものです。 でも、どこまでやっていいのかいまいち微妙ですよね。また、お口のことなので食べ物のことなども気になります。 そんないろいろな疑問今、を解決してしまいましょう!
親知らずは、生えてくると痛いというイメージがありますよね。かくいう私も一度親知らずに苦しめられたことがあります。私の場合、親知らずが斜めに生えてきてしまっていたようで、横の歯を圧迫し、抜歯したほうがいいとのことでした。(抜歯の手術はとても苦い思い出です。)
しかし、世の中にはもちろん親知らずを抜歯しなくてもいい人がいますよね。その人たちと私たちの違いってなんなのでしょうか。
親知らずの悩みと無関係な人はこういったケースが考えられます。
・親知らずがまっすぐ生えてきている
・そもそも親知らずが生えてこない
というケースです。
親知らずがまっすぐ正常に生えたり、そもそも生えてこないなんて個人的にはうらやましい限りですが、それでは今度は逆に抜いたほうがいい親知らずのケースをみてみましょう。
・親知らずが斜めに生えてきてしまっている
・親知らずがあることにはあるが埋まってしまっている
・親知らずが虫歯になってしまった
というケースです。では、なぜ抜いたほうがいいのかを解説していきます。
まず、一つ目のケースですが、親知らずが斜めに生えてきてしまうと、横の歯を圧迫し、痛みが発生します。親知らずが痛いという人を原因の多くはこれでしょう。そしてすべてのケースに言えることが、親知らずは自分にも、他の歯にも迷惑をかけてしまうのです。
まず、親知らずは新しい歯で、しかも一番奥の磨きにくい箇所に変な生え方をしてくるので汚れがたまりやすく、虫歯になりやすいです。
他にも、歯茎が炎症を起こしてしまったり、歯周病になって他の歯に迷惑をかけることもあるので正常に生えてきた場合以外は抜歯するのがベストでしょう。
きれいな歯を取り戻すホワイトニングやセラミック治療をしたいなら、渋谷にある審美歯科にご相談を。